Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

桃栗三年柿八年 

桃栗三年 柿八年 柚子は九年で花盛り 梅はすいとて十三年
 
収穫までの年月はそれ相応の時がかかるものですね。
ものの手習いにも言えるのではないのでしょうか?
植物はその営みに寄り道も、近道も、まして止めることはありません。
一方、人間の手習いなどは近道した挙句に止めたりします。それは人間がその人生を選択できるからですね。
私はここで武士道について考えてしまいます。武士道は封建制度が生んだものである事は歴史的事実です。
身分制度は出生で決まるわけで、つまり選択はできません。
この点において武士は桃栗と同じです。
武術習得も斯道の得とくも時間かかるわけですが、この時間が極めて重要なのだと思います。
桃栗等の天然物の様に、時間をかけ自然と実れば良いのではないでしょうか?
桃栗三年武士何年・・・
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 22

Trending Articles